今年の夏くらいまで、体重計は普通のデジタル体重計でした(体脂肪なども測れるので体組成計の方が正しいですネ)。いいものでしたが、設定の面倒くささもあり結局体重だけを見ていました。
測った体重もいちいちスケジュール帳などに記録して・・・などとやっているとたまに忘れたりして悲しい目にあったりします。最近は体組成計もアプリ連携で体重管理もラクラクです!
レコーディングダイエットとIoT
最近、Wifi接続・アプリ連携の体組成計を購入してから体重管理がとてもはかどっています。
今回はレコーディングダイエットがIoT化でいかにはかどるようになったのかというお話をしたいと思います。超オススメです!
従来のレコーディングダイエット
体重を記録して目につくようにしておくと、増減に多少敏感になります(敏感になりすぎ注意!)ので、食事に気をつけたり、少し運動しようかといった気になるので個人的にかなりオススメのダイエット法です。
なにせ、やることは体重計に乗って記録するだけですからw。
私は職場のカレンダーに記録して、職員の皆さんにさらすという、
恥ずかしいところを全力でお見せするスタイルのダイエット
をしていましたw。
やっているうちはそんなに悪くなかったのですが、記入忘れや面倒臭さが出てきて、何度も中断していました。結果、2019年の8月の計量で70kgを記録したのです。デブですねw。
記録のデジタル化
記録するにあたって、全てスマホ管理にしたら楽になると考え、ダイエットアプリの導入となりました。前回の投稿でも出てきました、KONAMIのカロリDietです。
※無料でも十分な機能があり大変便利です。有料版も試しましたが無料で十分です。
カロリDietでは、体重のほか食事も記録できてPFCバランスも表示してくれるスグレモノです。
ただ、入力の際に若干のクセがあり、店売りの商品でも出てこないものが多いです。似たようなのを入力するなどの工夫が必要です。
デジタル万歳!
カロリDietによる記録は素晴らしく、食事の改善や室内トレーニングの充実も手伝って、素晴らしい記録が見られるようになりました。体重だけでなく、カロリーやPFCバランスも確認しながらダイエットできるのは大変ありがたい機能です。前回の投稿でお見せしたように、グラフ機能が見やすくて大変はかどります。
体重管理にもIOTを導入!
デジタル体組成計(も、この夏に更新しました。いろいろ並んでいましたが、ELECOMさんの体組成計HCS-WFS01が一番目を惹きました(体重計ブースの一番いいところにあった)。
この体組成計はWifi接続・アプリ連動で、データ管理はクラウドという、設定後は体組成計に乗るだけでスマホで体重管理ができてしまうという大変素晴らしい機能でした。

カロリDietとこの体組成計の組み合わせ(とはいってもデータ共有できるわけではなく、体重は手入力)によって数値管理も容易になり、現在とても楽にダイエットが継続できています。食事の入力がやや面倒なところ以外はほぼノーストレスです。こういうところも気を使わなくていいのが素晴らしいですね。
まとめ
体組成計IOT化はすごく便利!データ管理が格段に楽になりました
ダイエットアプリとの併用で、カロリーやPFCバランス、体重なども管理が容易に!
レコーディングダイエットのデジタル化、大変オススメです!
使用アプリ・アイテム
KONAMI 様 カロリDiet(無料版)
ELECOM 様 デジタル体組成計 HCS-WF01
データ管理アプリ ECLEAR
コメント