今日のお話は、
電気料金にAmazonプライムを付帯するサービスに気づきました!
というお話です。今さら感ありますが、ホントさっき見つけて少し嬉しくなりましたが、よく考えたら楽天経済圏なのであまりAmazon使ってないや・・・
ネットショップは利用していますか?
私は楽天経済圏に片足を突っ込んでいる状態なので、楽天市場がメインですが、価格や規模は圧倒的にAmazonですよね!たまにお得な商品を購入しています。
Amazonプライムもお試しで入ったりしていましたが、配送料無料が地味にうれしいサービスですよね。
楽天でも楽天プライムサービスというのを一時期やっていましたが、今年の10月をもって新規受付終了となりました。残念!
電気料金にAmazonプライムがついてくるプランがある
ウチは中部電力なので、中部電力の「for APプラン」です。ほかの電力会社でも同様のプランがあるようです。
Amazonプライムは年払いで4900円なので、このプランでお得に使えるならまとめるのも悪くない話に見えます。

ウチはEライフプランです。これを見ると、基本料金が1540円→1915円(+375円)に上がりますね。1年あたり4500円なので、単独でAmazonプライムを契約するより400円安いです。
電気料金に関して同じ料金体系とのことなので、差し引きで言えばややプラスですね!
Amazonプライムの内容について
Amazonをそれほどたくさん使っていなかったので、送料無料サービスしか目がいっていませんでしたが、いろいろたくさんのサービスがあるようです!
送料:送料無料・お急ぎ便が使い放題
プライムビデオ:一部の映画などが見放題
プライムミュージック:曲が効き放題
プライムリーディング:Kindle本読み放題
プライムフォト:スマホ等で撮影した写真が保存し放題
タイムセール:プライム会員は30分早くタイムセールにアクセスできる
いろいろありますね!送料・タイムセールのほか、プライムフォトやkindleにも興味が出てきました!
解約時にデメリットも
電気料金おまとめの「for APプラン」は、継続するならまあお得なのかな、と思いましたが、解約時に違約金等のデメリットもあるようです。
Amazonプライムを単独で契約した場合、違約金などの縛りはありませんので、このあたりが少しやっかいな感じはします。
どうしようかな・・・
Amazonを利用しているなら間違いなく悪くないプランのように思います。kindleなどの各種Amazonサービスユーザーなら、やや安く入れるので悪くないと思いました。
とりあえず今回は保留かな・・・
電気+ガス+APプランならお得な特典もあるようなので、興味があればカテエネホームページで検索をしてみてはどうでしょうか?
私は、それほどAmazonを利用していないので、やや利用価値は薄れてしまいます。
それでも、kindleやFire Stickには興味があるので、今後利用する予定があるならAPプランの加入も検討したいですね!
コメント