今回のお話は2話連続の1話めで、支払い状況の問題分析編です。
今回の記事は、
・クレジットカードのリボ払いを利用している
・月々の支払いの内容をあまり把握していない
・たまに引き落としができなくて督促状が届くことがある
など、若い一人暮らしであるだけ使ってしまいがちな方向けです。
この記事は、
クレジットカードの支払い内容の確認
使っていないカードの解約をしよう
支払い内容の把握と分析をしよう
というところまでを説明しています。次回の問題解決編と合わせてご覧ください。
生活に無理を感じない範囲で収支の見直しを考えていけたらと思います
キャッシュレス決済とは、ペイペイのようなバーコード決済のほか、クレジットカードによる決済も含んでいます。ほかにもいろいろありますが割愛します。
独身貴族SOBにようなオジサンたちの間にもすっかり定着してきたキャッシュレス決済ですが、便利な半面、現金決済の頃と比べてやや使いすぎる傾向があるように思います(個人の感想)。
今回は、自戒の意味も込めて、利用金額をちゃんと把握しましょうというお話をしたいと思います。
クレジットカードの返済金額を見てビックリ!

昔は、毎月の返済金額はカード会社からお手紙が届くのが普通でした。
封筒を開けて息を呑む・・・なんてこともありました。今はカードの利用金額は常にスマホで確認できますので、いつでもどこでもビックリできます(笑)
昔とちがって、使いすぎた時に、一部を次回に回すリボ払いなども簡単に申請できて利便性が高まりました。
便利ではありますが、金銭感覚がマヒすることがあるように思います。私は一時期かなりマイナスを続けた事があります。いまはさすがにそういうことはありませんが・・・
支払いもできるだけ一回払で済むようにしていますが、たまにリボに回すこともあり、やはり支払額の把握と適正化は急いでやるべき課題のようです。
カード何枚持ってますか?

私はメインカードを楽天カードにしています。楽天市場をメインとする楽天経済圏に入っているのもありますが、生活の支払いをカードで一本化しているため、毎月の支払額が大きく、多少の年会費を払っても獲得ポイントの大きい楽天ゴールドカードが有利です。
楽天カードのほか、3枚位ほかのカードを持っていますがほぼ使わないので解約予定です。
メインカードのほか、複数枚持っていることを推奨するような記事もあるようですが、ビジネスで必要な方以外は1枚あればだいたい十分だと思います。
支払金額の把握と分析をしてみよう
恥ずかしながら、私の9月の請求書をざっくりと確認してみることにします。みんなでビックリしましょう(笑)
<9月支払いの内訳>
カード払い合計 約19万円・・・明らかにイレギュラーな感じ、毎月よりも高いな・・・
ざっくりと書きだすと、カード払いの内訳は、
生活費 3.3万(固定費2.6万・食費0.7万)
遊興費 1.3万
投資 2.7万
立替え 2.7万
その他 4.0万
リボ返済 5.0万
となりました。わかりやすいですね!なかなかの金額ですが・・・
そのほか、住宅ローンも8万円くらあるので、金額だけ見れば支払いが家計を圧迫しているように見えます。
内訳を詳しく見て分析をする
支払金額の内訳からいくつか抜粋して見ていくことにします。
<必要経費的な支出>
・先月の電気代は8月でした。夏はエアコンの稼働時間が多く、平均の倍くらいの支払額でした。
・ガスとガソリン代も他の月と比べて大きな変化はなかったです。
(ガスと電気は従来別請求でしたが、合算での請求に切り替える予定)
・Yahoo!やamazonプライムなども入っています。あまり使っていないものは解約候補です。
・格安SIM代金はもともと安いので問題なかったです。
・投資信託はつみたてNISAが中心ですが、確定拠出年金主体にしてもいいですね。要検討です。
<今月だけの支払い>
・サーバー代金:先月から始めたブログのサーバー代金1年分・・・これは今のところ必要経費と信じたい・・・
・お掃除ロボ :普段足を踏み入れない部屋の掃除代行をしてもらうことにしました。
<その他、ダメなやつ>
・くじ代金は、サッカーくじやLotoです。さすがにやりすぎましたが夢はみたい。大幅減額決定!
・リボ払い変更によるポイントアップに目がくらんでいてNGな選択でした。大変お恥ずかしい・・・
とりあえず、カード払いの内訳とダメな点が判明しました。
こういう分析をして、ダメな点を探すのは個人的に大変有意義だったので、支払いの見直しは定期的に必要だと痛感しております。お金は大事!
次回の記事で対策を立てていきたいと思います。
コメント