こんにちは、半額ハンターSOBですw。今日スーパーで、ふ菓子のおつとめ品が半額だったので全部さらってきました。ふ菓子って意外といいお値段しますよね。素晴らしい成果ですw。
買い物に行くと目的ではないものも目について買ってきてしまうことがあり、ネットショッピングで済ませてできるだけ買い物に行かないという話も聞きます。
ただ、生鮮食料品などはやはり見に行ったほうが良く、むしろスーパーはあまり日を置かずに行くくらいでOKと考えています。
目的はおつとめ品です。自炊をしなかった頃は半額弁当をあさりに行っていましたが、今は半額のカット野菜やお菓子をあさりに行っています。買うものが少し変わっただけですねw。
今回は、安さに釣られてはいけないおつとめ品、主に消費期限とモノをよく見て買いましょうというお話です。
どんなおつとめ品を買っているのか
ゆるふわダイエット中でも夜にお腹が空くときにちょっとつまんだりする目的でお菓子を常備しています。なんでもいいのですが、主にナッツ類やクッキーなど、傷みにくいものをおつとめ品で探すようにしています。ケーキなどは採算度外視ですw。
そのほか、このブログでよく購入している野菜サラダなどは、今夜食べる分はおつとめ品、明日以降は普通のを混ぜて買ったりします。 いつ食べるかを考えながら購入しましょう。
また、たまにワゴンセールのような感じで、格安で生野菜が売られていることがあります。こういうものには注意が必要です。
我々独身貴族には野菜の目利きのスキルを持ち合わせている人はほぼいません(異論あり)。
後学のためによくみると、ちょっとしおれていたり、断面が明らかな茶色、ツヤがなくなっている(ナスなんかわかりやすい)など、残念な雰囲気が漂っています。
鮮度が落ちた野菜は味もそれなりになってしまいますし、我々素人が手を出してもいい領域ではありません。速やかにその場を離れましょうw。
買ったあとも注意が必要
主にカット野菜やもやしのお話になりますが、せっかくいいモノを買ってきても、冷蔵庫に入れ忘れたとか、結局食べられなく数日おいてしまったなんてこともよくあります。 野菜に限った話ではありませんが、こういったものは、おなかが痛くなったり余計なトラブルを起こすことがあるので、積極的に廃棄することをオススメします。
まとめ
食べられる量を賢く買うこと
安すぎる処分品は遠慮しましょう
食べられなかったらすぐ廃棄
目の前の小さなモッタイナイよりも、腹痛で仕事に穴を開けてしまうという信用の問題です。 一人暮らしは特に、安心安全なものだけを食べるようにしましょう!
コメント