先週の記事で、「朝活はじめました!」という記事を投稿しました。実際にしている内容は朝に限っていないので、朝活とは名ばかりで1日の中でやる、その日の「積み上げ」活動といえます。
思いついたのはつい最近でしたが、思ったより良いと感じたので報告させていただこうと思います。ほかに「ながら家事」とも共通する内容です。
ギリギリまで寝ている方、ネット鑑賞などで夜ふかししがちな方、掃除が好きでない方にもオススメですよ!
朝活、続いています!
Twitterで、「今日の積み上げ」というタグを付けて投稿している記事があります。私もイイネ!と思ったのでマネしています。フィットネスがゆるふわなので、朝活もゆるふわです(笑)
やっている内容としては、
トイレの便座掃除
トイレまわりの掃除
階段の拭き掃除
フローリングの拭き掃除
レンジやトースターの清掃
(手抜き)朝食作り
ブログ投稿
バーチャルサイクリング(夜)
など、一つが数分で終わるような内容ですし、朝に限った話でもないのですが、少しずつ積み上げ活動をすることが大事で、Twitterで今日もやりました!ほめて!とアピールする感じです(笑)
しかも便器とトイレまわりを分けるなど、姑息な感じもありますが、
1.5分程度で終えること
2.手間をかけないこと
3.毎日続けられる程度の作業
を心がけています。継続することが大事なんです。はじめから凝った作業はしない方針で!
朝活の内容で重視していること
毎日できる内容に限定しているのと、もう1つ大事にしているのが、
成果が見られることを優先してやる
です。普段出来ていなかった場所の拭き掃除など、やれば結果がよく分かる場所を重点的にターゲットにすることで、成果が見える→次へのやる気につながるという考えです。
わかりにくい場所や時間のかかる場所をやっても次の活動へつながらないと考えました。
朝活「今日の積み上げ」活動で見えてきた成果
掃除は今でも好きではないですし、2階のフローリングに至ってはロボット掃除機に全てをおまかせする状況です。嫌な顔せず毎日掃除してくれて(ロボットに)感謝です!
自分でするのは髪の毛が落ちやすい脱衣所やリビングの床、普段あまり掃除しない窓のサンなど、ビフォー・アフターがわかりやすい場所を重点的にやるので、やれば必ず成果がわかります。
成果がわかるので次にそこを見た時に気持ちいいですし、ほんの少しでも達成感があるのでまたやろうという気になります。
特にトイレの清掃については、サボってきた証がリング状にこびりついていますが、毎日クレンザーでこすることで、見た目にも少しずついい感じになりつつありますし、タンクや周辺もキレイにしていくことで、トイレのたびにキレイな感じになって何だかいい感じです!
少しずつでもキレイになるのを毎日見られるのでこれはいいアイデアだと思っています!
さいごに
どうでしょうか?
少しずつでもキレイになる場所はありますし、ビフォー・アフターが分かれば次へのモチベーションになります。毎日続けても大きな変化はないですが、目についた所がキレイなのはやはり気持ちのいいものです。
朝でなくてもいいし、何かのついでの「ながら家事」でもいいです。少しずつやる「積み上げ」活動をみなさんもしてみませんか?
コメント