今日は、
職場でのポイ活は注意事項を守って誠実に!
という内容です。楽天市場を使ったポイ活のお話です。
職場でのポイ活の前提条件など
職場で消耗物品等の購買担当でポイ活をするにあたってクリアしておかなければいけない点がいくつかあります。
1.ネットショップ等の立て替え払いを会社が了承している
2.物品の調達先に関してある程度の裁量をもらっている
3.価格チェックをし、不当に高いものを選ばない
4.不正をしない
1.に関しては、小さい職場であれば従業員の立て替え払いに関して了解してもらえるところもあると思います。ウチはそのあたりはかなり緩いですが、いろいろその辺で買ってくるので、立て替えも了承されています。その際に発生したポイントについてもうるさく言われないのでいい職場ですネ^^;
2.に関しては、近所の100均やホームセンター・電器屋など、様々なところから仕入れてきます。こういうところでの買い物は正直なところガソリン代分損ですが、スピードが大事なこともあるので、こういうところで実績と信頼を稼いでいる感じですネ
3.消耗品に関してはアスクルなどが主な比較相手になります。アスクルはそんなに安くはないですが、オリジナル商品については安定供給と品質の良さでメリットがあると思います。それ以外では、他で買った方が安い場合はネットショップやドラッグストアで購入を検討します。
4.ついでに自分の購入したり、3とかぶりますが、自分にメリットがあるからという理由で高い価格の物を選ばないことです。こういうのが常態化すると背任になってしまう恐れがあります。
このように、ポイントありきの買い物をして、自分に利益誘導をしないことは、職場との信頼関係に密接につながりますので、まあ自主規制みたいなものですが、1に関しては必ず職場に確認を取ることをオススメします。ゲットしたポイントに関しては専門家でも意見が分かれるところです。
楽天市場での買い物でポイントをゲットする
条件はクリアした、価格も楽天市場がお得となれば、普通に買えばポイントがついてきます。
前回、楽天市場を上手に利用しようという記事を書きました。
楽天市場でのSPUの基本倍率を無理のない範囲で上げておくことで、普通に買い物をするだけで常に数%の利益を確保できます。そのほか、カード支払い時やポイントサイト経由でさらに1%ずつゲットできますので、10%近い利ザヤがゲットできます。
さらに、ポイントアップのタイミングや買い回りマラソンなど、自分の買い物と絡めることで、ポイント倍率を上げることができます。
買い回りマラソンなどで、ふるさと納税などと絡めて10万円近く購入できるなら、1000円送料無料のお店を買いまわって、+10%追加でゲットするのもGOODだと思います。
メリットとデメリット
ネットでいろんな方が楽天せどりなどで稼いでいますが、こういった方法でも少額ながら小遣いをゲットできるチャンスがあります。
この方法の良いところは、
1.購入した金額での買取が確定していること
2.買い取り先が安定しているのでノーリスク
デメリットは、
1.稼ぎは少額(購入の規模による)
2.リサーチがやや面倒
度の場合でも、会社に損をさせないことが第一条件ですし、あんまりやりすぎるのも良くないので、たまにはポイントを使って他の従業員の方たちにもお菓子などで還元したりすることも大事なことです(笑)
さいごに
今回の記事を書いていて、ややグレーな割にせこい記事だな、と思いました(笑)
ただ、会社もいつも買っているところより安く買えて、安い購入先を見つけた自分にもそれなりの利益があって、誰も損をしていないという状況をつくることが大事です。このような職場のポイ活については、あまり会社の方で認識していないこともありますので注意が必要です。
ちゃんと了承が得られれば、少しですが可処分所得が増えますし、増えたポイントは楽天ペイで消耗品の立て替え払いに充てることで、さらに楽天期間限定ポイントの錬金術が完成したりします(笑)
重要なことなので何度でも言いますが、会社とのコンセンサスは絶対条件ですので、勝手にポイ活して怒られたりしないようにお願いします^^;
コメント