私のブログでは、料理のハードルを低くし、自炊を推奨することで、健康とお金を積み立てていこうというテーマで毎回記事を書いています。ほか、日々の暮らしのなかでオススメなこと、そうでないことを雑記的な感じで書いています。
今回は、
イカとイモ煮たやつ作ってみた!
という内容でレシピ的な記事です。簡単にできるので是非やってみてください。
煮物をしてみよう
普段、当ブログではオートミールを主食としてローテーションで簡単に食事をすることを推奨しています。個人的には飽きずにだいたい毎朝続いています。
ただ、たまにちょっと家庭的な味を食べたいときもあります。スーパーの総菜でもいいんですが、たまには自分で作ってみるのも悪くないと思います。
茄子の煮びたしや今回やってみた、イカとイモ似たやつも料理としては難易度は低めの料理だと思います。今回は、スーパーで良い感じのイカがあったので、作ってみました。
材料紹介
調味料(タレ)
めんつゆ(4倍濃縮)50ml
水400ml
みりん10ml
しょうがチューブ3cm
スティックシュガー1本
みりんは必須ではないかな・・・砂糖を増やせばいいと思います。
具材
イカ
里芋(冷凍)
イカはすでに処理されていました。便利。里芋も少量パックで冷凍ものがあります。どちらも下処理を含めると大変なので、省ける手間は省いたらいいと思います。
調理編
テキストベースだとあっという間に終わります。
1.上に書いた調味料の量を計って、フライパンか鍋に入れ、ひと煮立ちさせる
2.ひと煮立ちしたら具材(イカとイモ)を入れる
3.ふた(ホントは落し蓋)をして弱火で20分ほど煮る
この手のひらサイズのフライパンだと、一番弱火でちょうどいいです。
4.容器に移して味をしみこませる
このまま食べるのも美味しかったですが、一晩おくともっといい感じでした。なかないい色じゃないですか?
翌日の朝食に出してみた
翌日の朝食ドーン!
お皿に色気がないとか言わないでください( ノД`)シクシク…
ひと晩おいた煮物は味がしみておいしかったです。あとサラダの豆腐多すぎですね(笑)
さいごに
どうでしたか?初めから材料の処理まではじめるとハードルの高い煮物ですが、あらかじめカットされていたり、処理が終わっているものを少量買ってきたりすれば、あとは加熱するだけなので、手間の割に満足度の高い料理ができます。そんなにやっていないのに腕が上がった気さえします(笑)
洗い物も少ないですし、めんつゆとスティックシュガーだけでもいろいろな煮物ができてしまうと思いますので、一度チャレンジしてみませんか?
コメント