前の記事で2度、自転車についての記事を投稿しました。毎日通勤・通学で使用する自転車を気持ちよく乗っていただけるように、またお気に入りの自転車だとサイクリングなども続ける気になるよね!という内容でした。
いまさら気づきましたが、自転車を外で利用するにあたってとても大事なことを思い出しました。
自転車保険に加入しましょう!
です。最近は義務化されている地域もあるようです。自動車の任意保険に入っている方はオプションでもありますが、自動車を持っていない方や学生さんの場合、保険に入っていない方もいらっしゃると思いますが、相手にケガをさせてしまった時に大変なことになります。超重要記事です!
自転車保険、知ってますか?
自転車保険とは、自転車に乗っている時に起きてしまった事故に対して保証をすることの出来る保険で、自動車保険の自転車バージョンといえます。
自転車での事故のニュースはたまに見ますが、大ケガをしたり、死亡事故なども見られます。自分だけならまだしも、相手のいる事故でケガや損害を出してしまった時などは想像しきれません。
そういう時のために自転車保険があります。自分も相手も守るために必要なものです。
自転車保険の加入率は
自動車に乗方は相手にケガをさせてしまった場合、かなりの大事になるのは想像に難くないので、入らない方はほぼいないと思います。
一方自転車での事故では大したことないだろうと思うのか、保険の義務化が進んでいない地域では50%未満、義務化の地域でも65%程度だそうです(出典:au損保・2019年調査より)。
自動車保険(任意保険)の中に個人賠償責任の特約などもあり、私はそちらで入っていますが、自転車保険や個人賠償責任保険のどちらかに入っておくことをオススメします。
自転車保険と個人賠償責任保険について
自転車保険が、自転車に乗っている時に使える保険であるのに対して、個人賠償責任保険は、自転車だけでなく、自分のペットや子供が相手に被害を与えた場合にも保険が使えます。
※また、家族に認知症の方を抱えている家庭でも、家族の徘徊などで損害を与えてしまう時などに対応するような保険もあるようなので、こういうのも積極的に検討していきたいです(切実)
さいごに
いかがでしょうか?
義務化されていない地域でも、スマホを見ながら運転しているような方もいますし、スポーツサイクリングを楽しまれている方もいます。事故はどこでも起きますし、自分だけのことで終わらないこともあります。
自動車保険(任意保険)に加入されている方は、オプションでの加入が安価でかつ自動車並みの保証が付くのでお得です。削れるオプションと考えずに加入検討をオススメします。
自動車保険に入っていない方、学生さんなどは、携帯電話会社の保険や、楽天・SBIの保険などもありますのでぜひ加入をオススメします。
コメント