今回の記事は、
楽天市場のポイントアップを使ってお得に買い物をしよう!
という内容です。楽天市場で普段何気なく買い物をされている方向けのお話です。
楽天市場で何となく買ってはいけない
私の若い頃は、家電・PCと言えば大須のアメ横(名古屋)や秋葉原(東京)で買うのが安いとされていました。大阪は・・・良く分かりませんでした^^;
今は、ネットで最安値を検索してAmazonや楽天などのショッピングサイト経由で簡単にお得な買い物ができてしまいます。ネットの普及はホントにありがたいです。
私も最安値を検索したりネットショッピングをしています。主に楽天市場を使っていますが、最近になって結構モッタイナイ買い方をしているんじゃないかと思うようになりました。
どういうことかというと、
楽天市場は同じ買い物でもポイントアップするときに買った方がお得 etc…
のようなことです。買い方や買うタイミングがあるということを自覚しました・・・
ちゃんとやると難しので、さらっと簡単にできることを順番にお話していきたいと思います。
楽天市場でのポイントアップ条件について

楽天会員になる(+1倍)
当然のことですが、会員にならないと楽天市場で買い物はできません。楽天市場で買い物をすると100円で1ポイント付きます。
楽天市場アプリから購入(+1倍)
楽天市場で買い物をするなら、スマホに楽天市場アプリを入れ、アプリから購入すればさらに1%追加です。
楽天カード決済(+2倍)
楽天カードを発行し、決済に使用すれば、楽天市場での買い物でさらに2%追加です。年会費無料ですので、支払いの一本化にも便利だと思います。
カードの利用金額の1%も楽天ポイントで貯められるので2重にお得ですね!
楽天ゴールドカードで決済(+2倍)
楽天カードは+2倍ですが、楽天ゴールドカードだとさらに+2倍となります。こちらは年会費2200円がかかりますが、月に1万円弱を楽天市場で購入しているならこちらの方がお得です。
楽天カードの引き落としを楽天銀行に(+1倍)
楽天銀行を楽天カードの引き落とし口座に設定するとさらに+1倍です。私は給与口座を引き落とし口座を分けているので、引き落とし口座を楽天銀行に変更するだけで+1倍です。
振り込みはコンビニでOK、振込手数料も楽天銀行負担です。
楽天証券で500ポイントをポイント投資する(+1倍)
楽天証券の口座を開設して、楽天市場でゲットした通常ポイント500ポイントを投資に回すことで+1倍です。(楽天証券での設定など条件あり)
投資はあんまり・・・という方もいると思いますが、株を買わなくても楽天証券はかなり魅力的な使い方があります・
つみたてNISA
非課税で投資ができる枠があります。年間40万円までの投資が無税で20年間可能です。
iDeco(確定拠出型年金)
個人年金の1種です。こちらも非課税ですが、60歳まで解約ができません。毎年、年末控除で投資額の2割が戻ってくるというボーナス(笑)付きです。
今は、ただ貯金をすれば良いという時代ではなくなってきました。お金のはなしは学校では教えてくれないので、大人になった今、積極的に学んでいきたいですね!
・・・ここまでで+8倍、10,000円の買い物をすれば800円のポイントが自動的につくようになりました。
さらに、できたら達成しておきたい条件もあります。
楽天でんき(+0.5倍)
電気の自由化で、楽天でも電気を売るようになりました。楽天電気と契約すれば+0.5倍つくようになります。さらに支払いに期間限定ポイントを充てることもでき、ポイントの有効利用ができそうです。
楽天モバイル(+1倍)
楽天モバイルと契約することで+1倍となります。
MVNOで始まった楽天モバイルですが、第4のキャリアとして登場することになりました。評判を聞くと、ローミング縮小の障害があちこちで出たり、エリアの拡大が思うようにすすまないなどの悪評はあるものの、通常利用で大きく困ることはないように思います。楽天回線エリアに入っているなら、月2,980(現在1年間無料)でパケット使い放題なので、ひとり暮らしであれば、固定ネットの代わりに、ポケットWi-fiのように使うのもいいかもしれません。
楽天ブックス(0.5倍)
楽天ブックスの買い物で+0.5倍です。最近は本屋さんが少なくなってきたこともあり、楽天ブックスに代表されるようなネットショップでの購入が増えました。
ほかにもいろいろありますが、比較的達成しやすい条件はこのあたりだと思います。
全て達成出来たら+10倍です。消費税分はまかなえる感じです。
ほかにもポイントアップのチャンスあり!

前述の+8~10倍でのお買い物でも悪くないですが、さらにポイントがもらえるタイミングというのがあります。
5と0のつく日(+5倍)
これを意識するだけでも10,000円で500円違います。ここはテストに出ますよ(笑)
楽天サポートチーム勝利(+2~4倍)
楽天イーグルス・ヴィッセル神戸・FCバルセロナの3つが楽天サポートチームですが、ここが勝利をすると倍率がアップします。1チームで+2、2チームで+3、3チームで+4倍です。
これは運なので+4倍になったらラッキーですね。
39ショップで3980円以上購入
3980円で送料無料になるお店で3980円以上買うと+2倍です。
買い回りマラソン(+1~10倍)
買い回りマラソンというイベントがあります。1ショップにつき1,000円以上購入で+1倍、最大10倍まで倍率が上がります(上限あり)。ふるさと納税も1ショップに入りますのでぜひ活用してみて下さい。
ポイント付与に上限があるので買いすぎないように注意しましょう。
そのほか、スーパーDEALでの割引なども魅力的です。買いすぎ注意ですね!
ポイントの活用方法
こうしてゲットしたポイントですが、通常ポイントと期間限定ポイントの両方がゲットできているとおもいます。
どちらのポイントも楽天市場での買い物に使うことができますが、買い物でポイント消費をすると、楽天ポイントがその分付かなくなるのでお得な方法とは言えません。
通常ポイントの使い道
楽天証券でのポイント投資に使用(500ポイント)
楽天カードの支払いに充当
などが効率の良い利用法だと思います。
期間限定ポイントの使い道
楽天モバイル・楽天電気の支払いに充当
楽天ペイでの支払いでポイント払いにする
楽天モバイルと楽天電気の支払いは、期間限定ポイントが利用できます。
また、楽天ペイでも期間限定ポイントを利用できます。コンビニ・薬局のほか大手家電ショップでも利用可能ですので、職場の消耗品を買って立て替えなどの錬金術(笑)にも利用可能です。
さいごに
楽天市場でのポイント倍率を上げる
ポイントアップのタイミングと買い方でお得度アップ
ポイントは楽天市場の買い物に使用しない
通常ポイントと期間限定ポイントのお得な使い方
についてお話ししました。
ふるさと納税などは寄附金額に対して楽天ポイントが付きますし、普通にふるさと納税をするよりもお得だと思いますし、ポイントアップするような買い回りと相性が良いように思います。確定申告を忘れないようにしましょう!
楽天せどりなどをする方にとっては甘々なお話ですが、自分の分の買い物や、職場の消耗品の購入をするような場合、こういったポイント付与のタイミングを利用すれば、お得に買い物ができるようになると思います。
楽天市場での買い物が必ずしも安く買えるわけではないので、価格調査の上、上手に使ってもらえるといいと思います。
コメント