今回の投稿は雑記です。楽天モバイルに関する身の回りの最新状況のお話とグチです(笑)
ウチの周辺が楽天回線エリアに入りました!
先週末まではパートナー回線エリアだったウチの周辺がついに楽天回線エリアになりました。アプリでエリアをみてみると確かに薄いピング(予定エリア)だったのが濃いピンク(楽天回線エリア)になっています。
先週まで虫食い状態だった岐南・笠松あたりはほぼ100%カバーとなっています。
これで高速無制限OK!やったね!
世の中そんなに都合よくできていませんでした
楽天回線エリアの時に計測した転送速度がすごく遅いのです。パートナー回線エリアの制限モードの方が確実に速い値が出ています。
ウチの職場周囲は楽天回線エリアですが、そことの比較でも大きな開きがみられました。
もう一度楽天モバイルアプリを確認すると、

パートナー回線エリア・・・どういうこと?
とりあえず、パートナー回線エリアの時は、制限モードも高速モードもそれなりに早くていい感じです。ただ、ずっとパートナー回線エリアの表示になっているので、ウチに電波が届いていない(というか微弱すぎて掴めない)という事実は確かなようです。
基地局からの距離が遠くて電波が掴みにくいのか?
印象としては、楽天回線の電波はキャッチしているけれど、データ通信するほどの回線品質が担保できなくて、繋がりやすいパートナー回線を掴みにいった結果なんだろうと考えました。
パートナー回線エリアの頃に予想はしていましたが、基地局から遠すぎて、自宅に電波が届いていない(というか微弱すぎて掴めない)という感じだと思います。

一応、RakutenBIGという楽天回線専用モデルなので、これで掴めなければどのスマホでもウチではムリじゃないかな・・・
このブログを書いている時も何度もエリアを確認しましたが、ずっとパートナー回線を掴んだままといった感じですね。
このままウチの町がパートナー回線カットになったら楽天モバイル使用不可になってしまうのでちょっと相談しないといけませんね・・・
やっぱり基地局を立ててもらわないといけないかな?
コメント