ここのところ何回かに分けて、楽天UN-LIMIT Vを使った家庭内LANの構築を模索しています。
まさに現在進行中で、いろいろ考えているものの、十分な下調べとテストは必要です。
実際はまだ中継器が届いていないので、できることを先にやっておきます。
今回の記事は、
ひとり暮らしでネットはライトユーザー
不在時までネット回線を維持する必要はない
楽天モバイルの回線がまだパートナー回線
という方向けで、
楽天UN-LIMIT V(パートナー回線)でZWIFTできなかった
という内容です。結果的には起動すらしないという結果になりました。高速モードだとなんとか起動するものの、安定しないという結果です。楽天回線エリアで試してみたい・・・
楽天UN-LIMIT Vの低速モードとは

楽天モバイルには、mineoと同じように通常モードと低速モードの切り替えがついています。
mineoにはmineoアプリから節約モードonにすることで、128kbpsのパケット節約モードに入ります。オプションのパケット放題だと500kbpsになります。スマホでの動画視聴では問題のないレベルでした。
楽天モバイルには、楽天モバイルアプリがあり、パケット量表示の右下に、「データ高速モード」というのがあり、ここで切り替えができます。低速モードでも1Mbpsですので、mineoよりも快適に使えます。
今回は、私が普段トレーニングに使用しているZWIFTというトレーニングアプリを楽天UN-LIMIT Vの低速モードで利用してみたのでレビューしてみたいと思います。
今回のテストで使用した機器
スマホ:楽天モバイル RakutenBIG(パートナー回線・低速モード)
PC :NEC Versapro PC-VK24MXZDX(モニタ解像度1366×768)
アプリ:ZWIFT(Windows10)
マシン:ELITE Volano(ダイレクトローラー台)
ZWIFTとは?ダイレクトローラー台とは?という方はググってみてください。ざっくりいうと、ロードバイクなどを室内に持ちこんでPCと接続、バーチャルな世界でみんなと走ってトレーニングしましょうというアプリです。
ちなみに、ZWIFTのホームページで必須データ量の確認をすると、
Q: Zwiftはどの程度のデータ量が必要ですか?
引用 ZWIFTサポートページより
A: Zwiftでは平均で約16,000ビット/秒、つまり約55 MB/時でデータを転送します。
明らかにデータ量が多すぎて、低速モードでは足りてないです。高速モードでもパートナー回線だとかなり厳しい感じです。とりあえずテスト開始しましたが、のっけから失敗に気づかずに始めてしまっています。
RakutenBIGとPCをWi-fi接続してプレイ!

まずPCにRakutenBIGのWi-fiを接続します。RakutenBIGのアクセスポイントをONにして、PCのWi-fiで探します。見つかったらパスワード入力をして接続完了。かんたんですね!
接続が終わったらZWIFTを起動、いつも通りにコースを選んでスタートです。今回は40分くらいのトレーニングをする予定で20km程度のコースにします。
固定回線と変わらん!(という誤解)

いざ走り始めましたが、いつもとそれほど見た目は変わりません。PCのモニタ解像度でフル画面にしてもなんの違和感もなくトレーニングできています。ぜんぜん問題ない!
意外にも全く問題なくいけているという誤解をしたまま、コースを1周走り終えてトレーニング終了となりました。
※意外と大丈夫だった!と思ったのですが、翌日の再検証で固定回線側のWi-fiに接続しているという致命的ミスに気づきました。再検証の結果、ZWIFTの推奨データ転送には届かず泣く泣く断念しました。ZWIFTを続けるならば現状では固定回線でないとダメという結論です。
ついでにYoutubeでもテストしてみる
このままでは大失敗!残念!という記事で終わるので、どこまでOKなのかを調べるのに、Youtubeの動画視聴で限界を探ってみることにしました。
視聴した動画は、UHD画質の花火大会です。超キレイですね!
画質は144p・240p・360p・480p・720p・1080p・1440p・2160pから選択可能です。
結論は、480pまではノーストレス、720pは動画が止まります。それ以上は見られません。それでも480pまで見られるなら十分かと思いますし、高速モードなら最高画質もギリギリいけそうな印象です。
ついでにネット閲覧をPCでしてみました。Wi-fi中継器を介して、有線LANのPCでの閲覧です。中継器を介すると数値上やや効率が落ちますが、実際にはそれほどの低下としては感じませんでした。
低速モードではやはりもたつく感じがあってストレスがありますが、高速モードではやや遅れてくる感じですが、おおむね満足する感じです。
※中継器に関してはまた後日レビューしたいと思います。
さいごに
楽天UN-LIMIT Vの低速モードでZWIFTを遊ぼうとしましたが、私の勘違いで、全く違う結果を出してしまいました。ちゃんとしたテストでは、パートナー回線では高速モードでも厳しい結果になりました。
結論としては、今すぐの解約は不可能で、容量無制限になる楽天回線エリアでないとパケットをあっという間に消費してしまい、ネット関連のテストは延期となりました。
ただし、楽天回線エリアに入ってこれば、また違ってくると思うので、そのときは再チャレンジしていきたいです。そのためにも、TVアンテナのテストは続行します。アンテナ届いてるし。
コメント