昔の携帯電話(ガラケーだった頃)は、月に1万円くらいは当たり前で便利を金で買うくらいに思っていましたが、今考えるとさすがに高かったように思います。
何年も前に大手キャリヤからMVNO(格安SIM)に乗り換えてからずっと不満に感じたことはありません。値段の差を考えれば速度も不満はありません。
現在の月々の値段は、2000円弱くらいです。契約の内容にもよりますが、明らかに大手の半額以下だと思います。固定費がこれだけ安くなるのなら検討の余地があると思います。
今回は、携帯電話の価格の見直しのお話を、主にMVNOへの乗り換えの経験を中心にお話ししたいと思います。
携帯電話代は高い!
大手キャリヤ(au)で契約をしていたころは、月々だいたい7~9000円となかなか高い料金を払っていました。スタッフのオススメの通りにしていたように思いますが、あまり高くならないように気を使ってもこんなもんでした。
世の中にMVNOが誕生してサービスを開始することになると、やはりその安さには目を引かれるものがありました。が、SIMロックの問題と、auのMVNOがほとんど存在しない状態だったので(UQやmineoはもう少し後)しばらく待っていました。
MNPすることになったきっかけ
そうこうしているうちにUQ・mineoがサービス開始しました。どちらも魅力的でした。
ところで、auなどのショップに足を運ぶときは
機種変更をするとき
プラン変更をするとき
何かしらのサービスを受けに行くとき(修理・データ等に関するもの)
だいたいこれくらいだと思います。とはいえ、データのバックアップは自分でやるし、わからなかったら調べるし、ショップへ行く必要がないように思えました。
よし、MNPだ!
ショップに頼らなくても困ったことがないので、大手である必要もなくなり、高いコストをはらって大手である必要もなくなたことから、MVNOへMNPすることになりました。
au→mineoです。
MVNOになったことで劇的に安くはなったのですが、数年前に契約した頃のmineoのauプランは4G縛りで、電波の範囲がauよりも少し狭く、かなり使いづらかったです。
MVNOの洗礼を味わう
主に、釣りで堤防の先端に行ったり、山道を走ったりするときに電波が途切れるのでLINEもつながらないし電話もできないといった感じでした。これがMVNOの洗礼か・・・!
で、すぐにプラン変更をしました。
mineoのまま、auプラン→docomoプランです。
同時に、SIMフリースマホに機種変更しました。dプランのほうが若干高いですが、釣り場や山道での信頼度は断然上でした。もう大満足です。さらに、郊外で住んでいる私には、MVNO各社による回線速度の差などどうでもよかったのですw。
mineoユーザーにさらに追い風が吹く!
そして昨年から、mineoがデータ放題プランを出してきました。基本速度500kbpsです。
スマホで視聴するyoutubeが途切れないギリギリの回線速度(たまには途切れますがw)で、車で移動中に配信動画の音声を聞いたりするのに十分な速度です。パケット切れになった時の基本速度が200kbpsであることを考えると、かなり早い速度であることが分かります。mineoの節約モードで運用している限りパケットが減ることもなく、ずっと500kbpsはすごいです!
動画視聴が低速で実現したので、パケットも最低にした結果、月々1750円と、かなりお得になりました。さらに、電話は、音声通話の他、IP電話も使用することで、電話代の節約もできるようになりました。待ち受けは音声通話、こちらからかけるのはIP電話といった感じです。LINE電話も悪くないですネ。
それでもまだネガな部分はあります。MVNOではLINEの年齢認証が通りません。
LINEモバイルは通ります。Yモバイルもいけるようですが未確認です。
私は、LINEモバイルを一時的に契約して通しました(ほかのタブレットに流用中)。機種変更したらまたLINEモバイルのお世話になる感じですネ。
まとめ
使い方によっては、大手である必要がなくて、MVNOの選択肢も十分にある
通信費がカットできることで生活に多少余裕がでる
LINEの年齢認証ができないものもあるので注意
通信速度をあまり気にしない人向け
と考えます。通信速度などの不便はあるとしても、固定費のカットができるのは長期的にかなりお得になると思います。特になんとなく大手で契約している方は一考の余地ありです!
私も利用しているmineoは、au・ドコモ・ソフトバンクどちらも対応していますので、手持ちのスマホでかんたんに切り替えできます。カバー範囲的にドコモプランがおすすめです。
コメント