
今回の記事は、
ひとり時間は大切な時間
友人からの電話は「ながら家事」のチャンス
「ながら家事」のいろいろ
という内容です。ちょっとした作業でも何かやれば効果を時間できるというお話です。
ひとり暮らしで使える時間=「ひとり時間」
ひとり人暮らしで生活していると、自分のために使える時間は結構ありますよね。
夕食が終わればネットで動画鑑賞や映画を見たり、こうやってブログを見たり書いたりしていることと思います。これを「ひとり時間」と呼ぶことにします
副業をされいる方などはむしろここからが俺の時間だ!という方もいらっしゃるんじゃないでしょうか?
あらためて思い返すと結構な時間を無駄にしてきたように思います。とはいえ個人的にはボーッとしている時間も好きですが・・・
ひとり時間を削る存在
ひとり時間を楽しんでいる最中に、いろんな事情で中断することがあると思います。例えば友人からの電話などです。
いや、友人からの電話に出るなという話ではないです。友人は大事ですからぜひお話しましょう。
何気ない会話から思いがけずいい情報が得られるかもしれません。
私の友人の1人に、電話が長い方がいます。毎回ホントに長くて、1時間を超えることもしばしばです。内容もそんなでもないという・・・
とはいえ、電話やLINEをしてくれるのは、なんだかんだ気にかけてくれるということなので嬉しいことです。ホントですよ?
電話をし「ながら家事」をする
この間もその友人から電話がかかってきた時にふと思いついて手にとったものがあります。
ウエットシート
フローリングワイパー
です。今までは寝ながら相手をしていたことを考えれば長足の進歩です(笑)
スマホを片手にウエットシートでレンジやトースター・コンロ周りを拭き始めました。10分もあれば終わってしまいますね。
次にフローリングを掃除し始めました。普段やらなかったもので、結構なホコリが取れました。大漁ですね(汚)!
電話しているだけの時間でしたが、少し台所周りがきれいになって、翌日の朝食作りが気持ちよくできそうです。
ちょっとした拭き掃除だって立派な家事の一部と言えます。
「ながら家事」「ついで」にできることを
あまり込み入った話や重要な案件を話し「ながら家事」するのはNGです。ある程度聞いてからにしましょう(笑)
家事の内容も、あまり音を立てたり、配置換えのような大きなのはやめましょう(笑)
「ついで」にできるちょっとした清掃活動だからこそ、普段掃除などの家事が好きでなくても負担を感じずにできるはずです。
「ながら家事」は応用ができる
今回やったのは電話をし「ながら家事」でしたが、ほかにも応用ができそうです。たとえば
食事のあとすぐに食器を洗う
出勤の前に洗濯機のタイマー動作(帰宅後部屋干し)
風呂の水を抜きながら風呂掃除
風呂・シャワーのあと換気や扇風機などで防カビ対策
モップスリッパでフローリングを歩く
いろいろできることはありそうですね。
以前、掃除機をかけながら加圧トレーニングなども聞いたことがありますがそこまでストイックに筋トレする気にはならんです(笑)
ついでにできることを考えてみよう
どうでしょうか?
「ながら家事」でも、気持ちよく生活ができる一助になると思います。
ひとり暮らしの時間を有効活用するため、また普段の家事の負担を少しでも減らすために、「ついで」「ながら家事」を考えてみませんか?
コメント